まだ俯瞰作業はすすまない。あまり期待せずに、ターミネーター ジェニシスを観た。予想外に面白かった。いろいろと細かい疑念はあるが、考えられた脚本だな、脚本家がきちんと仕事をしようとしているな、と感じた。ずずずず、どどーんというストーリーが多いなか、ああ、なるほどと思わせる設定はこういうものだ、こういうシンプルなものだと気づく。モヤがやや晴れたような気がする。以下ネタばれに一応の配慮あり。

ターミネーターは言うまでもなく傑作で、ターミネーター2は「T1」で築いたものを前提に覆すことで成立していた。つまり、シュワルツェネッガー演じるT800が悪者だとおもいきや、2ではスカイネット反乱軍の送り込んだ良い者だったのだ。今回リブートと思われたT5は、この映画をリブートと思わせることから、心地よい裏切りを生み出している。T1を見ていることを前提に覆す。誰が悪者か、ということだ。
このオチはなるほど、と思ったが、その悪者が善者として登場したとき「えらい悪役顔だな」と思ってしまったのは、伏線として狙った反応だろうか。
以下は自作について
・モメントシティへ行く理由を見直す
・マヤがどんな成長をするのか明確にする
・シンプルなひねり、シンプルな伏線に整理
・文体を一新する
俯瞰を早く終わらせてしまい、これが可能か考える。この1週間、99を捨ててそのまま引退することも考えたが、これを真剣に考えてからでも遅くはない。

ターミネーターは言うまでもなく傑作で、ターミネーター2は「T1」で築いたものを前提に覆すことで成立していた。つまり、シュワルツェネッガー演じるT800が悪者だとおもいきや、2ではスカイネット反乱軍の送り込んだ良い者だったのだ。今回リブートと思われたT5は、この映画をリブートと思わせることから、心地よい裏切りを生み出している。T1を見ていることを前提に覆す。誰が悪者か、ということだ。
このオチはなるほど、と思ったが、その悪者が善者として登場したとき「えらい悪役顔だな」と思ってしまったのは、伏線として狙った反応だろうか。
以下は自作について
・モメントシティへ行く理由を見直す
・マヤがどんな成長をするのか明確にする
・シンプルなひねり、シンプルな伏線に整理
・文体を一新する
俯瞰を早く終わらせてしまい、これが可能か考える。この1週間、99を捨ててそのまま引退することも考えたが、これを真剣に考えてからでも遅くはない。